hanamoto bretta [kriek]【要冷蔵】
by haccoba -Craft Sake Brewery-
¥2,640# 商品概要
haccobaは、創業当初よりベルギーでの醸造所設立を計画しています。土着の多様性を受け止めたまま成熟しているベルギービールの文化に惚れ込み、日本酒にその要素をかけ合わせたものをつくってみたい、というロマンからです。
ベルギーでの醸造を見据えて「野生の微生物を活かした酒をつくりたい」と思い、昨季誕生したお酒 “hanamoto bretta”。
唐花草(日本在来のホップ)による花酛、乳酸発酵、そして野生酵母・ブレタノマイセスによるオーク樽での二次発酵。
まさにhaccobaがベルギーで挑戦したいと思っていたお酒の表現の一つです。
酸味とワイルドな香りがまるでランビック(ベルギービールの一種)のような、なんとも魅惑的な味わいのお酒です。
今回はチェリーを少しだけ一緒に発酵させ、ランビックの中でも「クリーク」と呼ばれる製法をモチーフにしています。
前回のhanamoto bretta [framboise] に比べると、よりしっかりとした酸味やセクシーなワイルドさを感じていただけるかと思います。
ランビックやワイルドエール、ナチュラルワインを飲んでいるかのような、微生物たちの協演をお楽しみください。
# 佐藤太亮のコメント
いやー僕好きなんです、このお酒。
野生酵母・ブレタノマイセスによるオーク樽での二次発酵を取り入れた「hanamoto bretta」。毎回、発酵のプロセスも大きく異なり、僕たち醸造家もワクワクドキドキするお酒です。
ワイルドさがなかなか出なかった前回の[framboise] とはうって変わって、今回は割としっかり目に酸味やワイルドなブレットのニュアンスが出ており、かなり好みの方向に進んでくれました。
まだつくったことのない「クリーク」の要素を取り入れてみたことで、酸味やワイルドさを、どこかキュートに包み込んでくれた気がしています。
自分たちがつくっていて虜になるようなお酒、皆さんにも少しでも魅力をお届けできたら嬉しいです!
おすすめの飲み方は、こちらのnoteにて公開予定です。
# 取り扱いに関するご注意
・到着後すぐに冷蔵保管してください。
・長期間保管していると、酵母の活性により中身が吹き出る可能性があります。よく冷やし、中のガスを抜くようにゆっくりと開栓してください。
・瓶の底にオリ(お酒の成分)が沈殿している場合がります。開栓後、注ぐ前にゆっくりと中身を混ぜるとより美味しくいただけます。
品目 | その他の醸造酒 |
原材料名 | 米 (福島県産), 米麹 (福島県産米), チェリー, 唐花草 |
精米歩合 | 天のつぶ88%, 亀の尾92% |
アルコール分 | 13% |
内容量 | 500ml |
製造所 | haccoba 浪江醸造所 福島県双葉郡浪江町大字藤橋字原61-35 |
協力 | アグリロード (米), つちや農園 (米), ゴロクヤ市場 (唐花草), Far Yeast Brewing (企画) |