はなうたホップス -2024BY No3- ※浪江町産米ver.
¥2,420爽やかな柑橘香るHopped Sake
東北に伝わる幻のどぶろく製法 "花酛"(はなもと)と、ビールの技法ドライホップをかけ合わせ、お米のクリアな甘みとホップの爽やかな香りを表現したお酒。
「はなうたホップス」は、柑橘を感じる爽やかな香りと味わいを意識して醸造しています。お米の甘みやうまみを引き出す黄麹に加え、レモンのような酸味を生み出す白麹を用いました。また、伝統的な "花酛" で行われていたようにホップの煮汁を酒母の仕込み水として使い、現代のクラフトビールを代表するシトラなどのアロマホップでドライホップをすることで、柑橘系の爽やかな香りと苦味を表現しています。
舌の上で広がる、お米とホップの味と香りのセッションをお楽しみください。
おすすめの飲み方は、こちらのnoteにて公開予定です。
▼今回のロットについて
創業以来ずっと定番でつくり続けている「はなうたホップス」の今季 3つ目のロット。
はなうたホップスは、東北のどぶろく製法「花酛」をベースに、ビールで使うアロマホップもかけ合わせることで、かつてのどぶろく文化を現代的に表現しているお酒です。
念願の、浪江町産のお米で初めて醸したロットです。
2023年7月に浪江醸造所での酒づくりをスタートして以来、ずっとつくりたかった浪江町産米のお酒。
お米は、浪江町酒田地区の半谷啓徳さんの「コシヒカリ」。
有機栽培へと挑戦し始めている田んぼ(転換期間中)の貴重なお米を分けて頂きました。
今後半谷さんのお米で醸すお酒を、浪江町の方々に長く愛していただけるよう、精一杯がんばります。
使用したホップの品種は、シトラ、エクアノット、タラス。
はなうたホップスらしい柑橘の香りも広がりますが、同時に穏やかな白桃のようなニュアンスも感じていただける仕上がりとなりました。
ぜひお楽しみください!
▼取り扱いに関するご注意
・このお酒は生のおり酒のため、到着後すぐに冷蔵保管してください。
・長期間保管していると、酵母の活性により中身が吹き出る可能性があります。よく冷やし、中のガスを抜くようにゆっくりと開栓してください。
・瓶の底にオリ(お酒の成分)が沈殿している場合がります。開栓後、注ぐ前にゆっくりと中身を混ぜるとより美味しくいただけます。
品目 | その他の醸造酒 |
原材料名 | 米 (福島県産), 米麹 (福島県産米), ホップ |
精米歩合 | 90% |
アルコール分 | 13% |
内容量 | 500ml |
製造所 | haccoba 浪江醸造所 福島県双葉郡浪江町大字藤橋字原61-35 |
協力 | 半谷啓徳 (米) |